お互いに寛容な気持ちを持って

人気女優の不倫を糾弾し、他愛のない声出しを金銭授受と言い、若気の至りで賭博をした選手に厳罰をと言って得意顔。 こんな聖人君子だらけの「不寛容の社会」は窮屈で息が詰まるなぁ。 人はそれぞれ失敗もするし、悪さをしたこともある。 もし、自分だったら「これくらい勘弁してよ」って思うはずな…
続きを読む

外部をうまく使う技量が必要か

自社の不得手なところは外部をうまく使う。 それがどうも苦手で、なんでも自前でやりたがって結局弱い部分を克服できない。 昨日の「私の履歴書」でアイリスオーヤマ社長が「できることは自前で手がけ、経験を社内に蓄積すべき」と言っていた。 あっ一緒だと思ったが、要は私の本気度が足りないのだ…
続きを読む

何事も、できないのはトップの本気度不足(自戒)

待機児童問題がなかなか解消されないなぁ。 行政も努力をしているし、保育施設や保育士が不足などできない理由も分かる。 でも、やっぱり横浜市のような本気度が足りないのだろう。 セブンが客を待たせないレジを始め、JALが定刻スタートを定着させた。 できないと諦めていたことも本気でやれば…
続きを読む

引き継ぎの姿勢にその人となりが見える

人事異動の季節。次の人が困らないように資料を整理してきちんと引き継ぎする人もいるが、「え、これだけ?」というくらい簡素に済ます人も多い。 これまでプライド持ってやってきた仕事は、そんなに簡単に引き継げるものだったの? サッカーの名手のように、受け手が仕事しやすいようにパスしてよね…
続きを読む

上司は誰とでもまんべんなくを心がけて

人間関係を深める要因には、互恵性(好かれたら好きになりやすい)、類似性(価値観や趣味、出身が同じ)、近接性(近くにいる人に親しみを持つ)があるといいいます。確かに思い当たりますね。 あれ、でもどうして国同士だと近接性が逆に作用し、互恵性(嫌われたら嫌いになる)が際立つのだろう…?

成功するイメージを思い描けるか

プロジェクトを失敗しないためにはリスク管理が大切だ。うちの会社でも積極的に取り入れている。だけど、もっと大切なことがある。それは成功イメージ。イシンバエワのように目を閉じて成功するイメージを描き、シナリオを組み立てよう。これが思い浮かべられないなら失敗する可能性が極めて高くなる。

帝京大学ラグビー部に学ぶ

先週、7連覇した帝京大学ラグビー部の強さの秘密というTVを観た。 1.練習し過ぎて疲労や怪我させない 2.科学的な体力トレーニング 3.上下関係のないチーム これをソフト会社に当てはめると 1.長時間労働で生産性低下や心の病気にさせない 2.社員教育をもっと強化 3.年功序列のな…
続きを読む

”泥臭い”に安らぎを求めてはいけない

日本人は”泥臭く”という言葉がとても好きだ。 要領がいい人に微かな反発を感じ、泥臭いという人になぜか好感を持つ。 でも、泥臭いは、やっぱり非効率であり、改善がなく、イノベーションがない。 私は効率的に仕事をし、スマートに生きたい。 ふふ、こう言うと、もう反発を受けていそうな気がす…
続きを読む

長年、評価が伸び悩んでいるなら

自社ではパフォーマンスを出せなかったけど転職したら大活躍するというケースがよくあります。 そう考えると、同じ上司の元で長年低い評価のままの人は、異動させるべきなんだろうと思います。 もちろん当人が伸び悩んでいるのですが、上司がこの人のモチベーションや能力を引き出せていないのだから…
続きを読む