Warning: Illegal string offset 'src' in /home/o2o/www/president/wp-content/plugins/jetpack/functions.opengraph.php on line 283

Author Archive: umeda

優先順位の一番大きい順に立てるべきなのに…

目標管理制度、達成度を客観的に判断できるようにできるだけ数値化できる目標を立てる方針でやってきたら… 重要な事が数値化しにくいということで別のつまらない目標に置き換えられ、本来、数値化しにくい目標なのに無理やり変な数値で成果を測るようになっている。本末転倒でこっけいな状況だなぁ。…
続きを読む

評価は勇気を持ってメリハリを付ける

部下を評価するのも上司の重要な仕事だ。好き嫌いを排除し、長所と短所を冷静に見極め、公平に評価するのも経験により磨かれるスキルだ。 自分で意識しないと無難な点を付けてしまいがちだが、良いところは良い、悪いところは悪いとメリハリ付ける方がいい。怖がらず、それが部下のためだと思って

チャレンジと言ったことではなく…

東芝問題、不正防止には社長の本気度が必要だ。当社も内部監査担当から書類不備などのゆるい報告が上がるが、ソフト会社が不正を犯すケースを洗い出して、こういう不正は無いかと突っ込んで指示している。社員を信じているのと、不正させないのは別。それが社員のためだと自分に言い聞かせて。

なぜ相互尊重できないか考えてみると

お互いの仕事を相互尊重しよう。何年も社員に呼びかけ続けているが、これがなかなか難しい。見えない部署の人が努力しているのを想像できない、相手の働きぶりを自分のものさしでしか測れない。自分が”できる”と思っている人ほど、こんなふうに人の仕事を尊重できず「何やってんだ!」と思うようだ。

社長のページを再開しました

1年くらいお休みしていましたが、10年以上続けてきた会社ホームページの「社長のページ」を再開しました。 いい機会なのでWordPressを利用したページに刷新し、過去のブログは右下の「過去のマインド」に収納しています。 今後ともよろしくお願いします。

人を元気づけたいと思っているのに

人は誰でも元気のない人を見ると、なんとか元気付けたいと思う。でも、現実にはその人のテンションが下がっている原因も人間関係だったりする。自分の胸に手を当てて、何気ない一言で人を傷つけていないか思い当ればいいのだが…。自分が気を付けるのはもちろん、そういう人にきちんと注意してあげたい…
続きを読む