Warning: Illegal string offset 'src' in /home/o2o/www/president/wp-content/plugins/jetpack/functions.opengraph.php on line 283

Author Archive: umeda

いろいろ使ってみたいが、仕事は趣味でやってるわけでもないし…

T 業界ではハードもソフトも開発手法も、新しいものが次々と現れる。 技術者たちは、子供が新しいおもちゃに飛びつくように新しいものを使いたがる。 便利だから使うのか、流行りだから使うのかわからないくらい。 それはとても大切なことなのだが、チーム全体の効率という面で悩ましいことも多い…
続きを読む

名刺のFAX番号は必要か

これまで当たり前にやっていたことをストップするのは難しい? そもそも気づかないのか、気づいてもやめる勇気がないのか。ま、いいかって思ってしまうのだろう。 自社の名刺のFAX番号をふと見て、そんなことを思う。 もういらないんじゃないって会社で言ってみるかな。

権力者に盾突けないときに、妙な言葉が生まれる

違憲と違憲状態の違いはわかりにくい。 違憲だが過去の選挙結果は黙認するという苦し紛れの判決なのだろうが、小学校で習った三権分立が正常に機能していないなぁ。 ワンマン社長がセクハラをした時に、セクハラ委員会がセクハラと断定できず「社長、あれはセクハラ状態です」と言っているようなもの…
続きを読む

相手のために叱るって局面は、本当は滅多にないのかも。

「怒るのではなく叱るように」。我々はそう育ちました。 でも「誉めて育てなさい」と言われる時代になって、この”叱る”ことさえいいのか迷うことが多くなりました。 もちろん叱ると誉めるは局面が違います。 でも、部下が失敗して「しまった」と思っているとき、追い打ちで一言叱るのがいいのかど…
続きを読む

マーケティングに投資する発想に慣れていない

補助を受けていると弱体化するのが常の習わし。 日本の農業がTPPなどで荒波の外海で生き残るためには、補助金ではなく、そのお金で海外向けの広告宣伝やルート作りなどマーケティングに力を入れたほうがいい。 お役所もそろそろ金を出すだけの支援という安易な発想を改めて頭を使わなければ。

意識して訓練すれば変われる

人のアラを探すより良いところを見るように。そう言われるしそうしようと思う。 でも、これが難しく、つい嫌なところに目がいってしまう。 意識して訓練してみよう。 人に会った時に「この人の良いところは…」と頭のなかで思い描く習慣をつけるといい。 まだまだ修行が足りず、つい忘れてしまいま…
続きを読む

上司へのばかていねいな気遣いはやめよう

社員が上司のスケジュールを確保した際「お忙しいところを申し訳ありません」などと言う風潮が気になる。 お互い仕事なのだから、社内でよけいな気遣いは不要と感じる。 と言いつつ、上司が部下に仕事を頼む際に「忙しいところ悪いんだけどさぁ」と付け加える。 こっちは必要な感じがするのが妙なと…
続きを読む

成功は実力と過信しない

起業して成功した人が株を売っぱらって、もう一度起業するケースがあります。起業家魂のなせるわざですね。 2度目は大金と名声と経験を手に起業するわけなのでより成功しやすいはずなのですが、あんがいうまく行ってません。 つまり、起業家の成功は本人の資質とやっぱり運があるってことなのでしょ…
続きを読む

全員にサービスを徹底させる難しさ

バス停始発で定刻にならないと来ないバスがある。運転手も休む権利はあるだろうが、早く来れば人々は座れて楽になるし、歩こうか迷う人も乗ってくれる。人が来ているのに定刻だからと目の前でドアを閉めるバス。乗せてあげればお客が獲得できるし満足度もあがるのに…。これは会社のサービス徹底の問題…
続きを読む

人から感謝される体験は人生の財産に

米国にボランティア文化が根付いている理由は、高校時代にカリキュラムや就職に有利などでボランティアに関わる機会が多いからだそうです。初めは日本の高校生と同じくいやいやながらですが、ボランティアはやってみると気持ちいいものなので、その後も継続する人が多いとか。見習いたい文化ですね。